長時間のPCやスマホしていると、、
気がついたら腕や肩に力が入っている。

 

そんな経験はありませんか?

 

人の体はストレスを受けると、
知らない間に体に力が入っていることが
多いです。

 

筋肉に力をいれ、緊張している状態。

 

そうすると、気、血液、リンパの循環を悪くし、、、

疲れやすい、傷みやすい、病気がち、、、

 

ですので、

いつでも力が抜けた状態をつくることが重要となります。

 

そのためにまずは、

 

力が入っていることを認識していくことがまずは大事です。

 

肩に力が入っていることに気が付く方は多いですが、、、

腕や指先まで力がを入れている人が多いです。

 

平塚や小田原で気功のレッスンをしているとき、
指を動かす動作、手首を動かす動作をしているのを見ると、
気が付かないで指先まで力を入れてしまっています。

 

特にすぐに疲れやすい人はその傾向が強いです。

 

当然と言えば当然です。

 

今この場で、力を入れて握りしめてください。

それを、1時間ほどキープしてください。

 

と言われたり、疲れていやになりませんか?

 

 

そんな状態を自然にしてしまっているのです。

 

だからまずは、、、
ご自分のどこに力が入っているのかを認識していきましょう。

 

まずは、それからです。

 

それに気が付いてくれば、ストレスがかかったときに
姿勢を正し、呼吸を整え、力を抜いてくることで、
大抵のストレスはクリアになっていきことでしょう。

 

日常的にできれば、
どんなストレスがかかっても

 

いつも朗らかに、和やかに過ごすことが出来ます。

 

 

まずは気が付くことから始めましょう!

 

より、気が付くのが得意になるためにはこちらをしっかりと整えましょう。

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

 

 

読んでいただきありがとうございました!

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

よい結果は心の余裕から生まれるその1

あなたの生活は今、毎日忙しいと感じながら生活をされていますか?   あなたはどんなときに「忙しい」という言葉を使いますか?   時間がない、疲れて余裕がない、イライラしているなど忙しいと感じるときの状態は人それぞれですが…
詳細はこちら

怒っているときの身体の状態

あなたは怒っているとき、体はどのような状態ににっていますか?   怒りを感じているときは体の方に意識がいくことは少ないかもしれませんが、体にも色々と反応が出ていることが多いです。   体に力が入り、硬…