なんとなくはご存知でしょうが、体のゆがみはあるゆる不調の元です。
腰痛、肩こり、首こり、背中の痛み、頭痛、生理痛、O脚、疲労感、イライラ、便秘、風邪をひきやすい、むくみ、太りやすい、ヒザ痛、、、

 

など、上げればキリがないです。

 

先日、平塚気功レッスンで、とても背中が丸い30代の方が参加されました。WEB制作の仕事のため、いつもPCばかりに触れているため、背中が丸くなっていました。

 

現代人はPCだけはなく、スマホをいじることが多いためとても前かがみの姿勢の方が多いです。

 

姿勢が悪いと体がゆがみ、様々な不調を引き起こす大きな要因となっています。

 

 

 

その「体のゆがみ」を変えなければ、あなたの慢性的な辛さからは解放されない可能性が、とても高いです。

 

 

では、なぜ体がゆがむと不調が起きてくるのでしょうか?

ここでは、特に大きな要因を与えている3つをお伝えしています。

 

なぜ、体が歪むと不調が起こる?

体が歪んだ状態というのは、背骨や骨盤が歪んだ状態です。この背骨と骨盤の所にとても大切な神経が通っています。
自律神経です。体が歪むと自律神経が乱れ、様々な不調を起こしていきます。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、血液の循環、消化吸収、新陳代謝、免疫力、内蔵などをコントロールしています。

 

この自律神経が乱れてくることが、、、
不調を引き起こしていく大きな要因です。

また、自律神経だけではなく、血液、リンパ液、さらの脳骨髄液など、体内の循環を悪くしてきます。これらは、体内でも狭い隙間を通り、全身に行き渡っています。

体が歪むと、通り道が無くなり、循環が悪くなります。そうすると、栄養・酸素・熱(体温)は運ばれない、老廃物が除去されなくなり、様々な不調を引き起こしていきます。

 

もう一つ上げると、筋肉が強張るという事。

 

背中を丸くすると、楽に感じるかもしれませんが、この姿勢は一部分に過度な筋肉の緊張を引き起こし、固くしてしまいます。

 

筋肉は固い状態が続くと、そのまま固まり、癒着が起きてきます。そうすると、循環が悪くなってしまいます。

 

さらに、一部分だけ過度に筋肉を使用するということは、その分利用していない部分があります。
それは「お腹」周り。筋肉が使わていないと、その部分に脂肪がつき、お腹が出やすくなるので、注意が必要です。

 

からだの歪みから起こる不調の原因として、、、

 

  • 自律神経の乱れ
  • 循環(血液、リンパ液、脳脊髄液等)が悪くなる
  • 筋肉の過度な緊張

 

以上があげられます。

 

体の歪み、、、
ようは姿勢の崩れですが、大切に感じていながらも、気を使っていない方がとても多いです。

 

心と身体は日常生活の積み重ね。

 

日々の生活の中で、整えていくことがとても重要です。むしろ、それしか無いといってもいいくらいです。

 

 

 

体の歪みからおこりやすい7つの慢性的症状。

おもに歪みから起こる症状で出やすいも特にをご紹介します。

頭痛

様々な理由で起きますが、体の歪みは確実に頭痛を起こしやすくします。頭の重さはボーリングの玉くらい(7〜8キロ)くらいの重さ。それを首肩で支えていると、筋肉が緊張し、脳に血液、リンパ液、脳脊髄液が運ばれません。

ストレスで体が緊張して痛くなることもあるでしょう。

酸欠みたいな状態になり、頭痛を引き起こしたり、老廃物が溜まり、痛みを引き起こしたりなど、顎の位置が大きく影響していきます。

もしお風呂に入って楽になるようなちょっとした偏頭痛は高い確率で歪みが原因です。

 

首や肩の痛み

頭痛とも連動していますが、頭の重さを首肩の筋肉だけで支えているため、痛みが起きやすくなります。
循環が悪くなり、老廃物が詰まっていき痛みを引き起こすのです。

筋肉は緊張が続く固くなり、癒着していきます(特に筋膜)。そうすると、慢性的に痛みや疲れが引き起こされていきます。

 

背中の痛み

猫背の多い現代人は、背中の真ん中辺り、肩甲骨の間辺りが、痛くなる、丸くなる傾向が強いです。

ここが丸くなると、痛みは勿論のこと、見た目が老けて見えやすくなります。実年齢よりも若くみえる方はほぼ姿勢が良い方が多いです。

 

腰痛

体が歪んでいる時、腰が反り、緊張している状態の方がとても多くおられます。腰が反っているということは常に腰の筋肉に力を入れ、緊張している状態です。

それを解消しないと、腰の負担は永遠に無くなりません。

 

ひざ痛

膝の痛みは、膝そのものにあるだけではなく、股関節が影響しています。要は骨盤の歪み。ここがゆがんでいると自然と膝関節がくの字になり、痛みを引き起こしやすくなります。

歪みがある状態で歩いていると、大腿四頭筋が緊張しやすく、血行不良を引き起こしやすくなります。

膝の痛みは、大腿四頭筋(ふともも)を鍛えるのではなく、骨格そのものを整える必要があります。

 

便秘

体の歪みというと、筋肉や骨格をイメージする方が多いですが、内蔵にも影響を与えています。内蔵は固定されているわけではありません。

顎が目に出た猫背の姿勢は、内臓、特に腸が下がり、便の通り道が無くなってしまいます。下腹もでやすく、常に詰まりやすい状態ですので、肌荒れ、風邪をひきやすい、むくみなど便秘が始まりで、様々な症状を引き起こしていきます。

 

イライラ

背骨の中には脳と骨盤まで精神活動をコントロールする自律神経が通っています。これが乱れていくのです。更に、呼吸も浅くなり、脳に酸素が運ばれないため、酸欠のようになり、イライラしやすい、集中力がなくなるという症状を引き起こしやすくなります。

息を止めて、体を動かし続けることは出来ないように、脳も酸素が必要なのです。

 

からだの歪みを矯正していくためには?

歪みを引き起こしているのは、筋肉の緊張、骨格の歪み、日常生活の姿勢、歩き方、ストレス、、、

上げるとキリがありませんが、することは、ほぼ同じです。

  • 緊張している筋肉を解す
  • 関節の可動域を広げる
  • 姿勢を正す
  • 体の使い方
  • 意識を整える

以上の点がとても大切となります。体の歪みを矯正する上でしなくてはならないことです。

 

どんな状態であろうともすることはシンプルです。むしろ、複雑に様々なことをしすぎるのは逆効果になることも多く注意が必要です。

 

人の心とからだは日常生活の積み重ねで構築されます。

 

日々の生活でコツコツしていくことが、、、

 

心とからだを整え、笑顔で生活できる日が確実に増えてきます。

まずはこちらをしっかり整えましょう。からだの歪みを解消するのに、一番重要なことです。

 

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

読んでいただきありがとうございました!

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

足に合わない靴が慢性肩こりを生んでいる

現代病の一つである、外反母趾。靴を履く風習ができてから、増えてきた症状です。 親指が、人差し指の方へとよってしまう状態のことです。 靴は本当に、足の状態や体の状態に影響していきます。 目次1 靴を履いたことで、浮指が生ま…
詳細はこちら

やる気が出ないのは、ストレスが溜まっているから。すぐに楽にするためには?

やる気が出なくて、もうやりたくない、やめたい。そんな気持ちをになってしまうのはストレスがたまりすぎです。やらされていると過ごしているとその状態は変わりません。 ではストレスを楽にしていくためには何をしていけばいいのでしょ…
詳細はこちら

手の甲をほぐすと肩回りが動きやすくなる

あなたは肩が凝ったとき、どのようにして対処しますか?   肩をもむ?それとも肩を動かす?   対処法は色々とあり、直接的に肩回りを動かして良いですが、、いつでもどこでもできる対処法をご紹介したいかと思…
詳細はこちら

手足の冷えは慢性的な肩こりを生んでいく

夏でも、冬でも手足が冷たい。。。 現代人は、とても冷えやすい環境です。 夏は冷房と暑い外の出入り。 冬は暖房と寒い外の出入り。 レストランへ行くと、冬でも氷水。 甘いものを取りすぎ(白砂糖)。 薬の飲みすぎ(陰性) など…