10/31に健康サポートスタジオ銀座でコラボセミナーを行いました!

 

前半はコーチングをしている矢津高宏先生による「自信」をつけるワークを行いました。

矢津高宏先生ブログ 「アラサーからの自信を手に入れる3つのステップ

DSC_0626

 

 

DSC_0629

 

 

後半は「疲れないからだ」を作ることをテーマに気功を体験して頂きました。

主に姿勢のお話と整え方を体験しながら行っていきました。

1414796352594  1414796356698

1414796389903

 

セミナー後は懇親会です。和気藹々と行っていきました。

1414796428980 1414796398771

 

皆様ご参加いただき、ありがとうございました!

 

次回開催は11/24に「ポジティブ筋を鍛えて、疲れない秘密の歩き方を手に入れる。(仮)」を行います。またコラボセミナーです。

詳細はまた後日、お伝えします。

 

読んで頂き、ありがとうございました!

 

 

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

その場で変化を実感!「イライラしない心」と「疲れないからだ」をつくる気功的姿勢調整講座

「職場にいつもイライラさせられる人がいる」 「仕事に対してやる気が出ない} 「いつも疲れていてしょうがない」 「肩こりがひどすぎて、頭が痛くなる」 「運動をしたほうがいいのは分かっているけど、疲れるから面倒くさい」 「す…
詳細はこちら

5/24開催「武道」の動きで変わる!日常生活に生かすと、ストレスに強い心と体が養われる。

第4回のここカラダ実践研究会のテーマは「武道の動き」です。今回ご紹介するのは特に「合気道と小笠原流礼法の動作」です。 武道の動きが身についてくると、無駄な動きが減り、重心が下がり、丹田力が養われていきます。 日常生活に活…
詳細はこちら

プレッシャーに弱いと感じた時に起きている心と身体の反応。原因と解消法まで

人前で、プレゼンをするとき、足ががくがく。胸はバクバク・ドキドキ。プレッシャーに押しつぶされそうになります。 わたしも、人前で話そうとすると、うまく言葉出てこない。笑われたらどうしよう。失敗したら。。。 そんな風に感じる…
詳細はこちら

9/27(日)「力を抜く方法」について学び合いましょう! 〜力を抜くことがスポーツ、健康には良いけど、どのように身につける?〜

「力を抜く方法」について学び合いましょう! 〜力を抜くことがスポーツ、健康には良いけど、どのように身につける?〜 肩の力を抜くと、肩こりがなくなります! 歩くときに太ももの力が抜けると、ラクに早く歩けるようになります! …