• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 生活習慣改善​
    • 姿勢
    • 睡眠
    • 呼吸
    • 歩き方
  • 症例別ケア
    • ストレス
    • 緊張
    • 肩こり
    • 腰痛
    • 疲れ
    • ダイエット
  • 自己変革
    • 意識
心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

緊張をほぐす方法を中心に配信しています。愛おしく・誇らしい心と体をつくる美健プログラムやコミュニティ運営をしております。

  • メルマガ
  • お問い合わせ
    • 協会概要
    • 代表プロフィール
    • 個人情報保護方針
    • 利用規約
    • 特定の商取引法に基づく表記
You are here: Home / 生活習慣改善 / 姿勢 / イライラしている人が増えると、イライラしやすい環境ができる

イライラしている人が増えると、イライラしやすい環境ができる

2014年10月30日 by 高橋 拡

イライラしている人があなたの隣いるとあなたはどんな気持ちになりますか?

 

笑っている人の近くにいるとあなたはどんな気分ですか?

 

前回の記事でもお伝えしましたが、人の感情や意識は伝染します。

 

あなたの職場で、病気がち、イライラしている、疲れている人が増えてくるとそれが全体に伝染していきます。

 

そうすると、そこの職場にいるだけで、イライラしやすくなったり、疲れやすい職場ができてきます。ストレスがたまりやすい環境に変化していきます。

 

こういう環境でずっと過ごしていると、精神やからだにも影響を与えてしまいます。

 

特に姿勢か良くない方や、気が弱い方は影響を受けやすいかもしれません。

 

からだは器です。姿勢の状態によりストレスを受け止めれる量も変化していきます。

 

姿勢が整うことで、身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスにも対応できるように変化していきます。

 

人は外側のからだに合わせた、心の状態になりやすい傾向があります。(勿論、逆もあり。心の状態に合わせて、からだも変化していく)

 

姿勢が整うことで、身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスにも強くなります。

 

なぜ、姿勢が整うと身体だけではなく、精神にも影響を与えていくのか?

 

詳しいことはまた後日お伝えします。

 

姿勢を整えて、しなやかで柔軟な精神を築いてみませんか?

 

読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

Filed Under: 姿勢, 意識

Footer

全ては「姿勢」を整えれば変わる

最近の投稿

  • 体調が悪い状態が続く2つの原因を解消し改善していく方法とは?
  • ストレスで緊張しやすい人と平然としている人の違いは?
  • 座り仕事で、緊張して疲れる人の特徴と改善法
  • 人混みで緊張をしてしまう癖を解消をしていくためには?
  • ふくらはぎがつりやすい方は承山穴をほぐしましょう

ホーム|イベント|協会概要|個人情報保護方針|利用規約 |特定の商取引に基づく表記|

Copyright 2017気のかたち