イライラしている人があなたの隣いるとあなたはどんな気持ちになりますか?

 

笑っている人の近くにいるとあなたはどんな気分ですか?

 

前回の記事でもお伝えしましたが、人の感情や意識は伝染します。

 

あなたの職場で、病気がち、イライラしている、疲れている人が増えてくるとそれが全体に伝染していきます。

 

そうすると、そこの職場にいるだけで、イライラしやすくなったり、疲れやすい職場ができてきます。ストレスがたまりやすい環境に変化していきます。

 

こういう環境でずっと過ごしていると、精神やからだにも影響を与えてしまいます。

 

特に姿勢か良くない方や、気が弱い方は影響を受けやすいかもしれません。

 

からだは器です。姿勢の状態によりストレスを受け止めれる量も変化していきます。

 

姿勢が整うことで、身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスにも対応できるように変化していきます。

 

人は外側のからだに合わせた、心の状態になりやすい傾向があります。(勿論、逆もあり。心の状態に合わせて、からだも変化していく)

 

姿勢が整うことで、身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスにも強くなります。

 

なぜ、姿勢が整うと身体だけではなく、精神にも影響を与えていくのか?

 

詳しいことはまた後日お伝えします。

 

姿勢を整えて、しなやかで柔軟な精神を築いてみませんか?

 

読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

姿勢の崩れ簡単チェック法とシンプル姿勢調整法

座り仕事ばかりで、家に変えると背中が緊張しバキバキ。そんな方の殆どが、座り仕事だけが原因ではなく、姿勢が崩れています。 姿勢の崩れを解消をしていからこそ、背中が緊張をしてバキバキの状態から開放されていきます。心地よい日常…
詳細はこちら

顎が出ている姿勢はお腹が出やすい

よく腹筋をしているけど、お腹がへこまない… よく歩いているけど、お腹がでてる… 私は太りやすい体質だ。   あなたはこんなことで悩んだことはありますか?   様々なダイエット方法がありますが、日常生活のなかで、いつでもど…
詳細はこちら

子供の潜在能力を確実に引き出す方法

ハッキリいってこれをしなければ、ほんとうの意味で、潜在能力が引き出される方法はないかもしれません。   能力開発は様々あります。特殊なやり方で行うこともありますが、やることは意外とシンプルなのです。 私自身様々…
詳細はこちら

姿勢が変わるとストレスに強くなる

あなたの今の姿勢はどのような状態ですか?   姿勢の状態によりによりあなたのストレスの受け方も変化してい行きます。   前回の記事でお伝えしたように、姿勢の状態により身体的なストレスだけではなく、精神的なストレスの受け方…