お昼ご飯を食べ、少し経つと眠気が来ることがありませんか?よく午後の会議は眠いというかたも多い方思います。

なぜ午後に眠気が来るのかというと、それは睡眠・覚醒リズムの働きによるものです。

このリズムは脳の働きを保つため、1日2回、起床から8時間後と、22時間後に眠気が来るようになっています。

6時に起床の場合、昼14時頃と明け方4時頃に眠気がきます。徹夜をしていると4時頃に急激な眠気がきます。

眠気というのは、覚醒し続けて疲弊した神経を修復し、さらに高いパフォーマンスを発揮するために行う脳のシステムです。

覚醒し続けていると脳に睡眠物質が溜まっていき集中力、注意力などが低下していきます。

その疲弊した脳を修復するために眠気が来るのです。

高速道路の事故も眠気のピークが来るお昼14時頃と明け方4時頃が事故の多い時間帯となっています。

事故、仕事のミス、集中できないなどこの時間帯はヒューマンエラーが起きやすいので仮眠を取ることでそれを防ぎ、集中できる状態をつくっていきます。

起床から8時間後あたりは眠気がピークを迎える時間帯です。

ピークを迎える少し前に仮眠をしてあげることでヒューマンエラーを防いでいきます。

起床から6~8時間後の間に仮眠をしてあげるといいかと思います。

できれば眠気がくる前(起床から6時間後辺り)にしてあげると、うまく覚醒のリズムに乗り、集中しやい環境が生まれやすくなります。

特に夕方辺りに眠気が来てしまう方、午後の作業に集中できない方には仮眠はオススメです。

 

仮眠の仕方

目を閉じるだけで良い(眠らなくっても目をつぶることで睡眠物質が減る)

時間は1分~30分以内(30分以上眠ると本格的な眠りに入ってしまい、夜深い眠りに入りづらくなる。)

横にならず、椅子に座った状態で目を瞑るだけでも良い。

起床から11時間後は眠らない

 

注意点としては起床から11時間後(6時起床の方は17時頃)には眠らない方がよいです。

それは起床から8時間を過ぎたあたりから深部体温が上昇してくるからです。

深部体温が上昇している時に仮眠をしてまうと、深部体温があまり上がらなくってします。

夕方に深部体温がしっかりと上がらないと、夜寝ているとき深部体温があまり下がらなくなります。(ホメオスタシスの関係の為)

深部体温が下がらないと深い眠りに入らなくなります。

そこの関係はまた明日お伝えします。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

年を重ねるほど、長い睡眠は必要がなくなる

高齢者の方と睡眠のお話をしていると、朝までぐっすりと眠りたい、若い頃のように眠りたいと相談されることがあります。 年齢を重ねると睡眠時間は自然と短くなります。それは基礎代謝が低下し、眠る体力がなくなり、何より記憶の整理が…
詳細はこちら

睡眠についてのおすすめ本

睡眠について色々と書いてきましたが、今回は特に参考にした本、サイトをご紹介します。      朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則 誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法…