• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 生活習慣改善​
    • 姿勢
    • 睡眠
    • 呼吸
    • 歩き方
  • 症例別ケア
    • ストレス
    • 緊張
    • 肩こり
    • 腰痛
    • 疲れ
    • ダイエット
  • 自己変革
    • 意識
心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

緊張をほぐす方法を中心に配信しています。愛おしく・誇らしい心と体をつくる美健プログラムやコミュニティ運営をしております。

  • メルマガ
  • お問い合わせ
    • 協会概要
    • 代表プロフィール
    • 個人情報保護方針
    • 利用規約
    • 特定の商取引法に基づく表記
You are here: Home / 生活習慣改善 / 睡眠 / セロトニンがでる動作ー動画付きー

セロトニンがでる動作ー動画付きー

2014年8月21日 by 高橋 拡

先日の記事でセロトニンのことをご説明しましたが、いつ、どこでも、どなたでもできるセロトニンがでやすくなる動作を一つご紹介します。

一般的な気功の動作で、体操などでも行うことがあるスワイショウです。

セロトニンは同じ動作を同じリズムで行うこで出やすくなります。

効果としては

肩こり、腰痛改善、不眠症、精神の安定、自律神経の安定など。

怒りっぽい方は毎日同じ時間に、同じ場所で同じリズムで5分くらい行うとセロトニンが出て、気持ちが安定しやすくなります。

 

①軽く腰を落とす

②中心がぶれないようにからだを回す

③肩の力を抜きながら一定のリズムで、自然と両手が腰をたたくように回す(でんでん太鼓のイメージ)

④自然と両手が止まるように、ゆっくりと回転を止めていく。

⑤大地を踏んで立つ

 

簡単な動作ですが、継続して行うことで効果を感じれるかと思います。

よく眠れない方、怒りっぽい方にはオススメです。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

Filed Under: 睡眠

Footer

全ては「姿勢」を整えれば変わる

最近の投稿

  • 体調が悪い状態が続く2つの原因を解消し改善していく方法とは?
  • ストレスで緊張しやすい人と平然としている人の違いは?
  • 座り仕事で、緊張して疲れる人の特徴と改善法
  • 人混みで緊張をしてしまう癖を解消をしていくためには?
  • ふくらはぎがつりやすい方は承山穴をほぐしましょう

ホーム|イベント|協会概要|個人情報保護方針|利用規約 |特定の商取引に基づく表記|

Copyright 2017気のかたち