眠りを深くしていくためには、メラトニン(睡眠ホルモン)をしっかりと分泌する必要があります。(メラトニンの働きについては昨日の記事を参照して下さい)

そして、メラトニンを分泌するためには幸せホルモンといわれている、セロトニンを分泌することが大切です。

メラトニンとセロトニンは正反対のリズムを持っています。セロトニンが増えるとメラトニンは減少し、メラトニンが増えるとセロトニンは減少します。

起きている時にセロトニンをしっかりと分泌させ、メラトニンの分泌できる限り少なくすると、夜中にでるメラトニンの量が増加していきます。

 

セロトニンの働き

体温を調整

神経内の分泌を安定

平常心をもたらす

ドーパミンやノルアドレナリンを調整し、集中力、やる気などを引き起こす

セロトニンがしっかりと分泌されると、自律神経が安定しやすくなり、気分もすっきりとしていきます。

セロトニンが少なくなると、心身が不安定になりやすく、うつ病、不眠症などを引き起こしやすくなっていくのです。

セロトニンの分泌を促す方法

日光を浴びる

トリプトファン(必須アミノ酸)を摂取。セロトニンはトリプトファンから生成されます。これは体内では生成できないので食事から取る必要があります。豆、かつお節、高野豆腐、きなこ、ゴマ、カシューナッツ、マグロ、チーズ、牛レバー、豚ロース、鶏胸肉、などに多く含まれます。

※食事は身土不仁(土地柄と季節にあった食べ物)が基本ですので、トリプトファンだけを取り過ぎないように気をつけましょう。

〇リズム運動。同じ動作を一定のリズムで行うと分泌されていきます。同じリズムで歩く、同じリズムで自転車に乗るなど疲れを感じすぎないようにします。疲れを感じすぎると分泌されづらくなります。

あとはハグをする、泣くなどでも分泌されるそうです。一週間に一回くらいは号泣するといいかもしれません。

まずは起床したらすぐに、部屋のカーテンを開け照明をつけ部屋を明るくして過ごしてみましょう。

読んでいただきありがとうございました。

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

朝の不機嫌はコルチゾールの働き

あなたは、朝起きたと不機嫌になったりすることはありますか? それはコルチゾールというホルモンの働き影響しています。 コルチゾールというのは睡眠時の後半に分泌されていきます。分泌されることで起きるための準備をしていきます。…
詳細はこちら

起床時間を唱えてから眠る

朝、すっきりと起きれない方は眠る前に起床時間を唱えてから眠るとその唱えた時間に起きやすくなります。 唱えてから眠ると起きる3時間前辺りからコルチゾールの分泌を促すホルモンが分泌されていくと言われます。 目覚める数分前にな…
詳細はこちら

睡眠についてのおすすめ本

睡眠について色々と書いてきましたが、今回は特に参考にした本、サイトをご紹介します。      朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則 誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法…