枕が高くして寝る。それは立ったときに頭を前に垂らし、背中が丸い姿勢と同じです。

 

首や肩に力が入り、緊張しています。

 

逆に枕が引きすぎるというのも、たった状態で言えば、顎を上げて過ごしているようなものです。

 

基本は寝ているときでも、立位と同じように姿勢が整っていること。

 

もうひとつは、寝返りができること。

 

 

寝ているときの姿勢により、体への負担が変わっていくことでしょう。

 

 

朝起きると首肩がいたい、それは枕があっていないかもしれません。

 

様々な枕がありますが、自分の首肩の状態にあっていないものを利用していると、不調を招いていきます。

 

あなたに合った、枕を選ぶことが重要となります。

 

なぜ枕が首肩こりに影響?

まず高すぎる枕で寝ると、あごが引かれて頭を前に倒したような状態です。立っている状態でいえば、猫背と同じ。

 

低すぎる枕だと、あごが上がり、首の後ろが緊張。立っている状態でいえば、上をずっと向いた状態。

 

どちらも、首肩回りの筋肉を緊張させています。

 

筋肉の緊張を引き起こしているので、筋膜も癒着しがち。

 

さらに、首や肩の筋肉も圧迫している状態は、気・血・水の循環が悪くなっていきます。

 

気・血・水は燃料みたいなもの。

 

栄養・酸素・熱を運んでいます。

 

めぐりが悪いと、燃料が運ばれずに、不調の原因となっていきます。

 

様々な不調の原因は、気・血・水の循環の悪さから来ます。

 

それを、寝ている間に作ってしまうのです。

 

どのような枕にすると楽になる?

一言でいえば、寝ているときも、立っているときも姿勢は同じなのです。

 

あごが引かれ、後頭部が伸び、脊柱がまっすぐのような状態です。

 

寝返りがしやすいということも大切です。

 

1. 「肩口から頭が10~15度の傾斜」
この角度だと、肩と首の筋がこわばることなくリラックスできます。また、頸椎も自然な形状を保てます。さらに、頭の位置が心臓よりも高くなるため、血液が頭に上ることを防ぎます。

2. 「顔面が5度の傾き」
顔が若干うつ向く程度だと、気道の通りが最も良くなり、睡眠中の呼吸がとてもラクになります。また、太り気味の方やアゴの下に脂肪がついている方は、顔の傾きが0度の方が呼吸がしやすく眠りやすい、という報告もあります。0~5度であなたが眠りやすい傾斜を見つけましょう。

理想的な寝姿勢 仰向け寝

 

 

 

 

 

 

 

引用 「写真で分かる!首のためのタオル枕の作り方と使い方より http://kaimin-times.com/towel-pillow-4434

 

それでも変化がない方は根本的な姿勢の崩れが影響

 

どんな枕にかえても、変化がないということは、そもそも体に原因があります。

 

  • 自律神経の乱れ
  • 精神的なストレス
  • 日常的に力が入っている
  • 運動不足
  • 呼吸が浅い

 

などが挙げられていきます。

 

でも、することは同じです。

 

心身の力が抜け、姿勢と呼吸が調っていること。

 

そうすると、自然と深い睡眠に入り、起きた時の首肩の緊張が減っていきます。

 

しっかり調うと、枕も必要がないくらいで、そのままあお向けで眠ることも可能です。

 

根本は、あなた自身の心身を調えることです。

 

もし、具体的に心身の力を抜き、姿勢を調えていきたいときはこちらからご確認ください。

 

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

読んで頂きありがとうございました。

 

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

 

0 Shares:
1 comment
  1. ピンバック: 慢性的な肩こりが生まれる27の原因 – 気のかたち

Comments are closed.

You May Also Like
詳細はこちら

肩こりの原因は?

あなたは普段、肩こりになりやすいでしょうか?   昔の方は日常生活の中で身体を動かすことが多かったので 肩こりはあまりなかったらしいですが、 現代人はスマホやPC、テレビなど何かと 前かがみの生活をしやすいもの…