瞑想を行う上で大切なことは、座り続けることができるからだを養うことが大切です。

上手く座れないと瞑想に集中できず、効果が下がります。

 

一時間の講座の中で、

前半は座り続らけれるように姿勢を整え、疲れないからだをつくり、

後半は静かに座ることにより、あなたの脳、意識を覚醒させていきます。

 

あなたの仕事、生活の質を上げていく瞑想を味わってみませんか?

 

期待できる効果

〇腰痛、肩こりなどの不定愁訴の改善
〇姿勢が整う
〇閃きやすくなり、新しいアイデアが生まれやすくなる
〇集中力UP
〇精神が安定し、ストレスの軽減
〇免疫力向上
〇頭の中が整理され、仕事がはかどる
〇記憶力、学習能力向上

 

瞑想法・・・峨眉法済功坐功、周天搬運法、帰一清静法、マインドフルネス瞑想など

 

日時 土曜日 19:00~20:00

2014年度日程

10月・・・4日、18日

11月・・・15日、29日

12月・・・6日、20日

場所 健康サポートスタジオ銀座 

 〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-5共同ビル203 http://kenkosupport.net/access/

参加費 1回 ¥2000

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

親指を刺激して肺の働きを整える!〜小田原気功教室の様子。ふらつかないで歩けるようになった!〜

小田原で毎週水曜日に気功教室を開催して、丸2年が経ちました。 平均年令75歳位ですが、皆さん元気よく通っています(^^) 2ヶ月ほど前から入られた70代後半の女性の方から嬉しい報告がありました! 「前は歩くときに腰に力が…
詳細はこちら

マッサージのしすぎは筋肉を固くする

あなたは疲れた時にマッサージをしてもらうとき、強く押されるのが好き?それとも弱い方がいいですか?   刺激の強すぎるマッサージは、効果があまり出ずにむしろ筋肉を固くする場合があります。   刺激が強く…
詳細はこちら

プレッシャーに弱いと感じた時に起きている心と身体の反応。原因と解消法まで

人前で、プレゼンをするとき、足ががくがく。胸はバクバク・ドキドキ。プレッシャーに押しつぶされそうになります。 わたしも、人前で話そうとすると、うまく言葉出てこない。笑われたらどうしよう。失敗したら。。。 そんな風に感じる…