立春とは、

初めて春の兆しがあられてくることです。この季節に最初にふく南寄りの強い風を「春一番」と言います。

 

立春の旬の食べ物
サヤエンドウ、明日葉、伊予柑、フキノトウ、葉ゴボウ、八朔(はっさく)、白魚(しらうお)、鰊(にしん)、岩魚、トラフグ

立春の植物・生き物
ウグイス、メジロ、アセビ

 

立春の初候は、

〜東風解氷〜はるかぜ、こおりをとく

東から温かい風が吹き始め、張り詰めていた厚い氷を溶かし始めるころ、少しずつ春の気配が感じられるようになる頃です。

時期

2月4日〜2月8日

 

「東風」とは、春風のこと。
でも南からふく暖かい風を、東風というのは、中国から渡ってきた暦の名残です。

陰陽五行の思想で、
春は「東」を司ります。

そのため、
「東風」と呼ぶようです。

段々と暖かくなりますが、
季節の変わり目は体調を崩す方が多いです。

温かいからといって、
急に薄着にすると風邪を引きやすくなりますので、気をつけて過ごしましょう。


読んで頂き、ありがとうございました!

今日も1日素晴らしい日になりますように☆

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

二十四節気立春次候〜黄鴬見睨〜

立春の次候は、 〜黄鴬見睨〜うぐいす、なく 時期は、 2016年2月9日〜2月13日 春の訪れを告げる「ホーホケキョ」と美しく鳴き声の鶯。年の最初に聞く声を「初音」(はつね)といいます。 かつては、梅の咲く季節、「梅花乃…
詳細はこちら

二十四節気「小寒」 初候〜芹乃栄〜

おはようございます。 気功的QOL改善インストラクターの高橋拡です。 今年は日本の四季についてもまとめておきたいと思います(^^) 今日は何の日かご存じですか? 2016年1月6日は小寒です。 七十二候は芹乃栄です。 &…
詳細はこちら

二十四節気雨水初候〜土脉潤起〜

雨水は、 冷たい雪が雨に変わり、氷が溶け始める頃。雨水がぬるんで后の芽吹きを促進し、山の積もった雪が徐々に溶け出して、田畑を潤していく。 2016年2月19日〜3月4日 雨水の旬の食べ物 春キャベツ、菜の花、花ワサビ、島…
詳細はこちら

立春末候〜魚上氷〜うおこおりにあがる

立春の末候、 〜魚上氷〜うおこおりにあがる 2016年2月13日〜2月18日 暖かさを感じ、魚が動き始め、割れた氷のしたから魚が跳ね上がる頃。そんな春先に薄く張った氷を「薄氷」(うすらい)と呼んでいます。 2月に入ると各…
詳細はこちら

二十四節気大寒次候〜 水沢腹堅〜

大寒の次候 水沢腹堅さわみず、こおりつめる 水は冷たさを増し、池には厚い氷が張り始める。一年で最も寒い時期。 庭先のバケツも凍ることがふえる。 この時期の季語に 「春隣」はるとなり もうすぐそこまで春が着ているという意味…