小田原で毎週水曜日に気功教室を開催して、丸2年が経ちました。

平均年令75歳位ですが、皆さん元気よく通っています(^^)

2ヶ月ほど前から入られた70代後半の女性の方から嬉しい報告がありました!

「前は歩くときに腰に力が入らくなって、フラフラしながら歩くことが多かったけど、最近はいつの間にかふらつかないで普通に歩けるようになった!」

入られた時は、いつも前かがみの姿勢で、長い時間立つのが大変だったようですが、最近は少しずつ姿勢が良くなり、安定して立てるようになってきました。

気功の動きは、足腰がしっかりしてくるものが多いです。

それは、上半身の動きを行いながらも、大地を踏む力で伸展したりするからです。

そうすると、スクワットのように腰を落とす動作をしなくても、上半身を動かすだけでも自然と足腰が強くなっています。

今日はレッスン中にインフルエンザの予防接種の話題が出ました。

気功的なインフルエンザの予防ということで、肺の働きを強くする動作を行いました!

小田原親指

親指は肺の経絡(気の通り道)と関係があるため、親指を組み、動くことで肺の働きが高まります。

秋は東洋医学では「肺」の季節ともいわれていますが、これから寒くなる冬に入る前に肺の働きを高めていくと、風邪の予防やインフルエンザの予防に繋がります。

それは肺が、自律神経と関係し、免疫力に影響を与えているためだからです。

昔から、風邪の予防に寒風摩擦を行うと良いと言われています。

それは、皮膚を刺激することで、肺の働きが整い、免疫力の向上に繋がっていくからです。

東洋医学的に皮膚は、肺と関連して行きます。皮膚も呼吸をしています。(皮膚呼吸)

予防の仕方は色々とありますが、

 

なにより大切なのことは

「継続」です。

この2年ほとんど休まずに、ずっと来ていただいる方がいますが、段々身体が柔らかくなり、元気よく過ごされています。

そういうお姿を見ていると、逆に教えられている気分になったり、とても嬉しいです(^^)

お互いの為になる仕事だな、と実感します。

いつも来ていただいて、ありがとうございます!

また、読んで頂きありがとうございました!

 

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

「息」をするから、「生き」る

あなたは普段の生活での呼吸はどのような状態でしょうか?   息が荒い?鼻呼吸?口呼吸?それとも静かで、深い呼吸になっている?   あなたの呼吸の状態により、心とからだに大きな影響を与えていきます。 &…
詳細はこちら

気のかたちロゴマークが完成しました!

新しくお願いしていたロゴマークが 作成できました! 一般社団法人 気のかたちの理念、 「伝統文化を時代、社会に必要とされていき、1000年先の未来にまで活用されていく「かたち」を創り出すこと。」 これと、 「かたちがある…
詳細はこちら

固まった肩甲骨の動きを良くする方法

肩甲骨の動き悪いとどんな弊害を体に与えてしまうかご存知ですか? こんな症状が出やすくなってしまいます。。。   肩こり、首コリ、頭痛、腰痛、四十肩。   この辺は、肩甲骨周りの筋肉が緊張してしまうこと…
詳細はこちら

「頭が良くなる体操」と「早起き習慣」を身につけて、自己投資の時間を増やそう! 〜睡眠の仕組みと3つの気功体操〜

目次1 「頭が良くなる体操」と「早起き習慣」を身につけて、自己投資の時間を増やそう! 〜睡眠の仕組みと3つの気功体操〜 4月24日(日)  15:20〜16:401.0.1 ◯講師からのメッセージ1.0.2 ◯早起き習慣…
詳細はこちら

息=自分+心

あなたは「息」という字の成り立ちを考えたことをありますか?   何気なく使っている漢字ですが、字の成り立ちを見ると昔の方々が心とからだをひとつのモノとして扱っていたことが感じられます。   「息」とい…