股関節の緩め方は色々とありますが、ここでは歩く前に簡単に出来る動作をご紹介したいと思います。

左右の動作です。青い矢印は力を入れる方向です。

 

横2

右手で腰を押して、左の腰を押し出す。右足の内側が伸びるの感じましょう。

 

 

横1

左手で腰を押して、右の腰を押し出す。左足の内側が伸びるのを感じましょう。

 

 

続いて前後の動きです。まずは前です。矢印は伸びる力の方向性です。

前

姿勢が真っ直ぐのまま、股関節から曲げてお辞儀します。この時にお尻が後ろへ行きすぎないように気をつけます。姿勢が真っ直ぐのまま行けるところまで行きます。

頭の頂点とお尻が前後に引かれあうように伸展します。(青い矢印)

足は大地を押し下へ、お尻は上に(赤い矢印)

 

 

注意点は下の写真のように、お尻が後ろに行き過ぎたり、背中が丸くならないことです。効かないわけではありませんが、効果が下がります。

✖

姿勢を真っ直ぐにすることがどうしてもきつい方はこれでも構いません。ここから段々真っ直ぐにしていかれるといいかと思います。

 

 

今度は後ろです。

後ろ

両手を骨盤にあて、後ろから骨盤を前につき出すように押します。太ももの付け根の辺りが伸びてくるのを感じましょう。

この時に、骨盤を前につき出すのではなく、からだを後ろに倒して伸ばそうとすると腰に負担がかかるので気をつけます。

 

動画でも解説をしております。

 

 

股関節をほぐした後に、もも上げをしてみると脚が上がりやすくなっているのを感じるかと思います。歩いてみると脚がスムーズに出やすくなっています。

 

股関節が硬いと脚を上げた時に姿勢を丸くしないと上がりません。股関節が緩むことで骨盤がスムーズに動き姿勢が崩れないで上げることができます。

 

歩く動作は骨盤が動くことで歩けますが、股関節が硬いと骨盤の動きを妨げ、余計な力を入れて動くことになり歩く動作を妨げます。

 

骨盤調整をしても、股関節を緩めていかないとまた元の状態に戻りやすくなります。

 

ウォーキングなどをするときはいきなり歩き出すのではなく、股関節を緩めてから歩くことで質が上がり、体の負担を軽くしてくれます。

 

まずは股関節を緩めましょう。

 

本格的に整えたい方はこちらをしっかりと整えましょう。股関節が緩んでも、これが出来ていないとまた固くなっていきます。↓

 

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

読んで頂きありがとうございました。

 

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

 

 

0 Shares:
2 comments
  1. ピンバック: すぐに肩を楽にしてスッキリしていく3つのポイント~気功動画付き~ – 気のかたち
  2. ピンバック: すぐに肩を楽にしてスッキリしていく3つのポイント~気功動画付き~ – プレゼント用
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

歩き方のまとめ

歩き方についてのまとめです。  「歩き方が原因で疲れて、体を痛めやすくなる」 歩き方のポイント ①姿勢を整える   「歩く前に姿勢を整える」   ②股関節の動きをよくする  「脚の始まり」 「股関節を緩める動作…
詳細はこちら

歩き方が原因で疲れて、体を痛めやすくなる

皆さんは普段どんな歩き方をされていますか?歩き方に気を付けて行っていますか? 毎日行う動作、歩き方により心とからだの状態は変化していきます。   足先だけで歩いていたり、肩に力が入りすぎる、太ももの筋肉(大腿四頭筋)が緊…
詳細はこちら

歩き方のポイント

歩き方にも色々とありますが、「疲れないからだ」になっていく歩き方は、からだを整え、効率よく動かし、体力の消費を抑える省エネな歩き方です。 歩き方の質を上げていくポイントを上げると以下の通りです。   ①姿勢を整える ②股…
詳細はこちら

腕は振らない。自然に任せて歩く

あなたは歩いているとき、腕を振って歩いていますか? 腕を意図的に振る歩き方は、肩が凝りやすくなります。それは肩に力が入りやすくなるからです。 よく一般的なウォーキングで腕を振って歩きましょう!と指導されてそのようにされて…
詳細はこちら

足に合わない靴が慢性肩こりを生んでいる

現代病の一つである、外反母趾。靴を履く風習ができてから、増えてきた症状です。 親指が、人差し指の方へとよってしまう状態のことです。 靴は本当に、足の状態や体の状態に影響していきます。 目次1 靴を履いたことで、浮指が生ま…