立春の次候は、

〜黄鴬見睨〜うぐいす、なく

時期は、
2016年2月9日〜2月13日

春の訪れを告げる「ホーホケキョ」と美しく鳴き声の鶯。年の最初に聞く声を「初音」(はつね)といいます。

かつては、梅の咲く季節、「梅花乃芳」〜うめのはなかんばし〜とも呼ばれていました。

うぐいすのさえずりを聞くと、もう春だなと初音に耳を傾けます。

「春告鳥」ともいわれる褐色のトリは早春に鳴くと言われ、4月には山に帰っていきます。

古来より、
「梅に鶯」といって春の兆しを感じていました。

「梅が咲いたか、桜がまだか」

と春の到来を待つような歌が数多く読まれてきたようです。

 

この時期は2月は、
小田原の下曽我での梅まつりが有名です。

元々はない祭りでしたが、
まちおこしを兼ねて、梅の花が観光客の方が見れるようにと始まってきたお祭りのようです。

曽我の里別所梅林
http://soganosato.com/

2月6日(土)~3月6日(日)まで

つきたてのお餅なども食べれて、ほっとするところでオススメです(^^)

 

春の始まりを感じてみませんか?

 

読んで頂き、ありがとうございました!

 

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

二十四節気大寒末候〜鶏始乳〜

大寒の末候、 〜鶏始乳〜にわとりはじめてとやにつく 鶏が卵を産み始める時期。厳しい寒さの中で、日は少しずつ伸び、春の気配を感じれるます。 時期は 2016年1月30日〜2月3日まで   1月31日は正月の末日、…
詳細はこちら

二十四節気「小寒」 初候〜芹乃栄〜

おはようございます。 気功的QOL改善インストラクターの高橋拡です。 今年は日本の四季についてもまとめておきたいと思います(^^) 今日は何の日かご存じですか? 2016年1月6日は小寒です。 七十二候は芹乃栄です。 &…
詳細はこちら

立春末候〜魚上氷〜うおこおりにあがる

立春の末候、 〜魚上氷〜うおこおりにあがる 2016年2月13日〜2月18日 暖かさを感じ、魚が動き始め、割れた氷のしたから魚が跳ね上がる頃。そんな春先に薄く張った氷を「薄氷」(うすらい)と呼んでいます。 2月に入ると各…
詳細はこちら

二十四節気大寒初候〜欸冬華〜

おはようございます。 気功的QOL改善インストラクターの高橋拡です。 1月21日〜2月3日まで冬の最後の二十四節気、大寒です 大寒とは、一年で最も寒さが厳しい頃のこと。 日が次第に長くなり、春へ向かう時期でもあります。 …
詳細はこちら

二十四節気雨水初候〜土脉潤起〜

雨水は、 冷たい雪が雨に変わり、氷が溶け始める頃。雨水がぬるんで后の芽吹きを促進し、山の積もった雪が徐々に溶け出して、田畑を潤していく。 2016年2月19日〜3月4日 雨水の旬の食べ物 春キャベツ、菜の花、花ワサビ、島…