今、これを見ているあなたの姿勢はどのような状態でしょうか?

背中が丸い?

腰が抜けている?

それとも肩に力が入っている?

 

現代人の多くは前かがみの生活が多く、殆どの方が猫背で腰が緊張し、

 

お腹が前に出ている方が、多いです。

 

例えば、今の生活を続けていると

10年後身体はどのような状態になっているか

想像をしてみてください。 

 

すべての不調の始まりは、姿勢の崩れから始まると言っても良いくらいです。

 

血液も神経も細い隙間を通って全身に行き渡っています。

 

例えば顎前にでて、猫背の姿勢だと、首と肩が緊張して、

脳への血液のめぐりや脳脊髄液の循環を悪くしていきます。

 

血液をサラサラにしようと玉ねぎをとったとしても姿勢が悪いと

血液の通り道が無くなり、循環は良くならないことも多いです。

 

姿勢が整うことで、気、血液、脳脊髄液の循環が良くなり、

免疫力、自然注力の向上に繋がっていきます。

 

そこにつながらないと、どんな健康法をしていても

あまり意味がないかもしれません。

 

美容も健康もスポーツもすべての基本は姿勢からです。

具体的な姿勢はこちらを参考にしてください。

姿勢の取り方

あなたはどんな姿勢になりたいですか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

顎が出ている姿勢はお腹が出やすい

よく腹筋をしているけど、お腹がへこまない… よく歩いているけど、お腹がでてる… 私は太りやすい体質だ。   あなたはこんなことで悩んだことはありますか?   様々なダイエット方法がありますが、日常生活のなかで、いつでもど…
詳細はこちら

あごの位置が慢性的な肩こりを生む

慢性的な肩こりを生む、一番の要因は何だと思いますか?   電車に乗っていると、半分以上の方がスマホをいじっている。   その様子を見ると、首肩が非常に緊張してる方々ばかりです。   慢性的な…