どこから悪い感じはないのだけど、なんか息がしにくい。

その一番の原因はストレスであることが多いです。

 

では、ストレスを発散すれば、いいの?と思いますが、根本的な改善にはつながりません。

 

根本的な改善をしていくには、ストレスを感じてしまうからだ、こころ、環境を整えていく必要があります。

 

まずは、ストレスが感じやすい現状を把握するためにも、以下のポイントをチェックしてみましょう!

カラダ編

☑ あごの位置が肩より前にある

☑ あごに力が入っている

☑ 背中が丸い

☑ 腰が反っている

☑ はと胸のように胸を張っている

☑ 下を向いて歩くことが多い

☑ お菓子や甘いものばかりを食べる

☑ 満腹まで食べている

☑ 眉間にしわが寄っている

☑ 口角が下がって笑顔が少ない

こころ編

☑ 電車に乗っているといらいらする

☑ ため息が多い

☑ 私はダメな人間だ

☑ なんか悲しい

☑ 言いたいことが言えない

☑ 愚痴が多い

☑ やる気がしない

☑ 面白いことがない

環境編

☑ 朝起きて、日光を浴びない

☑ デスクワークばかり

☑ 食事はコンビニ

☑ 職場の人間関係

☑ 部屋が汚い

☑ 運動をしない

☑ 残業ばかりで睡眠時間短い

☑ 冷暖房が入った部屋ばかりにいる

 

以上は、ストレスを与えてしまい呼吸を浅くしてしまう。日常生活における行動です。

 

細かくしていけば、もっと膨大にありますが、主なものをあげていきました。

 

どんな症状もいきなり現れるということはありません。

 

必ず、日々の行動が影響している

いつもつらい状況を変えていきたい、根本的に解消したいと感じるのならば、日常生活の行動を一つずつ変えてみてください。

 

出来ない、と思うかもしれませんが、ちょっとだけやる。

 

それを繰り返すことが大切。

 

最初は、一瞬でもいいのです。

 

やったという事実をつくることが重要なのです。

 

それをしていけば、きっと変わっていきますよ(^^)

 

最初に何をするのかわからない方は、コチラからしてみてください。

 

大抵の症状はコレを変えるから、整うのです。

 

むしろこれをしないと根本的には変わらないでしょう。

 

一番の基礎であり、一番大切なことです。↓

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

是非、実践してみてください。

 

 

読んで頂きありがとうございました!

 

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

0 Shares:
You May Also Like
詳細はこちら

長い息をすると長生きする!?

あなたは人の一生のうちする心拍数の数をご存知ですか?   人は一生の内に約23億回の心拍数が行われ、どの生物も大体決まっていると言われています。   それが真実かどうかはわかりませんが、傾向としては心…
詳細はこちら

怒っているときの身体の状態

あなたは怒っているとき、体はどのような状態ににっていますか?   怒りを感じているときは体の方に意識がいくことは少ないかもしれませんが、体にも色々と反応が出ていることが多いです。   体に力が入り、硬…
詳細はこちら

春はイライラしやすい

春になってくるとイライラしやすくなることはありますか? この時期になるとイライラしやすい人が増えたり、季節の変わり目もあって調子を崩す方が多いです。   東洋医学では春は「肝」の季節と言われています。 &nbs…
詳細はこちら

「息」をするから、「生き」る

あなたは普段の生活での呼吸はどのような状態でしょうか?   息が荒い?鼻呼吸?口呼吸?それとも静かで、深い呼吸になっている?   あなたの呼吸の状態により、心とからだに大きな影響を与えていきます。 &…