電車に乗ると、半分以上の人がスマホを見ているわね~

そんな風に気功教室に参加されている77歳女性がいました。

昔は、新聞や漫画が多かったけど、今はスマホ。

そんな状態になってきたのもあってか、肩や肩甲骨周辺の痛みを訴える方が増えてきました。

あなたはスマホばかりをして、肩、肩甲骨周辺に痛みを感じてはいませんか?

その状態が続くと、呼吸も浅くなり、免疫力が低下し、風邪をひきやすい。体調を崩しやすくなります。

でも、同じスマホを見るにしてもあるポイントを一つ気を付けることで、その負担が激減します。

あなたの心と体は日常生活の積み重ね。

ちょっとしたポイントを気を付けるかどうかで、体の作りがかなり違います。

40、50、60歳と年を重ね、実年齢よりも5歳以上若く見える方は割とできています。

スマホの見かたひとつであなたが若々しく見えるかどうかが決まります。

〇そもそも、なぜスマホを見ることで痛くなる?

一番の原因は理解しているかもしれませんが、下を見て背中が丸いこと。

あとは、

・ブルーライトの見過ぎで、目が疲れる。
・電磁波の影響

そんなことをも影響しています。

あともう一つ、気が付いていなことが多いものがあります。

それは、呼吸が浅くなっていること。

電車に乗り、観察していると(ジロジロは見ていませんよ)あまり息をしていない人が多いです。

してはいますが、とても浅いのです。中には止めている人もいます。

浅くなってしまうのは、下を見て背中を丸くしてしまい、肺を圧迫しています。

肩に力を入れすぎていることをも大きな要因です。

その状態が続くと、、、

一言いえば、「疲れる」。

とても疲れやすくなります。背中が丸く呼吸が浅いので、酸素が全身にいきわたりません。

息を止めて体を動かすことはできませんよね?

背中丸い状態は、常に呼吸を浅くして疲れやすくしていきます。

ほかに挙げると、

・免疫力低下し病いにかかりやすい

・自律神経が乱れ、気持ちが不安定。イライラ

・背中の丸さで胃や腸が圧迫され、便秘がち。


・便秘だと、血が汚れる、肌荒れや免疫力低下につながる

・脳へ血や脳脊髄液が運ばれにくい。背中が丸く筋肉が緊張。血管等を圧迫し、栄養や酸素が運ばれない。集中力・記憶力・判断力低下に繋がる。

など、いろいろと弊害はでやすいです。

単純に見た目がよくないので、実年齢よりも老けて見えやすくなります。

やるべきことは?

では、どうすればいいのか?

スマホを見ないのが一番ですが、見るときは後頭部を上に伸ばしあごを引いていくことです。

これだけです。何よりこれが重要なのです。

当たり前でしょ!と思うかもしれませんが、姿勢を正すこと。

でも姿勢を正すのでもうまくできていない方が本当に多いです。

あごをのどにひきつけ、後頭部を上に伸ばす。

そうすると、背骨が引き伸ばされていきます。

これは、下を向いているときもです。

頭をだらんとするのではなく、少しでいいので、あごを引いてください。

慣れないうちをキープできないかもしれませんが、少しだけやるということが、

非常に重要です!

もしくは、スマホの場合は、下で見ないで目の高さまで上げてみるのもよいでしょう。

腕が疲れる場合は、目の高さで見たり、下見たりと変えながらしていきましょう。

1秒をするだけでいいです。それを積み重ねていくこと。

ほんとにそれだけの事が、大きな差を生んでいきます。

症状がよくなるだけではなく、、、

あごをのどにひきつけて、後頭部を伸ばすこと。

これは、単純に症状を悪化させないためのものではありません。

背骨が引き伸ばさるので、、、

・脳へ栄養や酸素が運ばれ、集中力・やる気・記憶力向上

・腸の働きがよくなり、便通がよくなる。お肌もきれいに


・首肩コリの解消。症状が出ることも減る


・呼吸が深くなり、疲れにくい。免疫力がつき、風邪をひきにくい


・見た目がキレイになり、実年齢より若く見える!?

など、、、

色々な恩恵を与えてくれます。

本当にちょっとしたことが、、、

大事!本当に。

色々な健康法、美容法があります。

確実に言えることは、誰かが治してくれること、良くしてくれることはありません。

あくまで、あなた自身の力で変わっているのです。

お医者さん、セラピスト、私のようなインストラクターも、、、

あくまで、サポートができるだけです。

日々の生活のちょっとしたことを積み重ねてくれると、とても嬉しいなぁと感じます。

良かったら、実践してみてください。

姿勢に関してよくわからない、上手くできない、そもそも背中の丸さ(猫背)がきついという方はこちらをご覧ください。

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

読んでいただきありがとうございました!

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

3 Shares:
You May Also Like
詳細はこちら

手の甲をほぐすと肩回りが動きやすくなる

あなたは肩が凝ったとき、どのようにして対処しますか?   肩をもむ?それとも肩を動かす?   対処法は色々とあり、直接的に肩回りを動かして良いですが、、いつでもどこでもできる対処法をご紹介したいかと思…
詳細はこちら

慢性的な肩こりは冷えから始まる

目次1 冷たいものばかりを食べている2 冷えると調子が悪くなるのはなぜ?3 現代人はほぼ冷えている。何をすると冷えてくる?4 体を温めるには? 冷たいものばかりを食べている   日本人はとくに冷たいものを取りす…
詳細はこちら

あごの位置が慢性的な肩こりを生む

慢性的な肩こりを生む、一番の要因は何だと思いますか?   電車に乗っていると、半分以上の方がスマホをいじっている。   その様子を見ると、首肩が非常に緊張してる方々ばかりです。   慢性的な…
詳細はこちら

足に合わない靴が慢性肩こりを生んでいる

現代病の一つである、外反母趾。靴を履く風習ができてから、増えてきた症状です。 親指が、人差し指の方へとよってしまう状態のことです。 靴は本当に、足の状態や体の状態に影響していきます。 目次1 靴を履いたことで、浮指が生ま…
詳細はこちら

肩こりの原因は?

あなたは普段、肩こりになりやすいでしょうか?   昔の方は日常生活の中で身体を動かすことが多かったので 肩こりはあまりなかったらしいですが、 現代人はスマホやPC、テレビなど何かと 前かがみの生活をしやすいもの…