ゼェゼェ、、
小さいころから、小児喘息があり、呼吸がしんどい思いはたくさんしてきました。
発作が起きた苦しさは、なったことがないといまいち、ぴんと来ないかもしれません。

 

そんな時は、

 

「ストローで呼吸をしているものだよ~」

 

とお話をします。

 

まだまだ、完全ではありませんが、徐々に改善してきてはいます。

 

発作ほどではなくても、呼吸が苦しいときは体がとても緊張しています。

 

一緒懸命に息を吸おうとしていますからね。

 

だから呼吸が苦しくなったときは、その緊張した部分を緩めていくとラクになっていきます。

 

完全に発作が起きた時は、吸入剤を使用したほうがすぐに収まりす。

 

でも、日常的に出ない状態をつくっていきたいのなら、呼吸がしやすい状態をつくることが大切です。

 

呼吸が苦しいときに緊張する場所は、、、

 

●首と肩
●肩甲骨のあたり
●胸
●指先
●あご

 

主にはこのあたりです。これらを緩めればラクになりやすいです。

 

もう一つ、緩めるとラクになる場所があります。
今回はその部分の緩め方をご紹介します。

 

それは、、、

 

鳩尾(みぞおちです。

 

〇鳩尾には何がある?

みぞおちを緩めるといい理由は2つ。
・横隔膜をゆるめること
・太陽神経叢の働き

 

横隔膜は、呼吸をするうえでは一番重要

横隔膜が下に引かれる(収縮)ことで肺に空気が入ります。
吐くときは、横隔膜が上に戻る(弛緩)することで息が出ていきます。

 

呼吸が苦しくなりやすい方は、この横隔膜の動きが鈍い方がおります。
緊張しているともいえるでしょう。

 

この横隔膜も筋肉です。

 

体の使い方により、動きが変化していきます。
そもそも、横隔膜うまく動かなければ、呼吸を深くすることはできません。

 

動きやすい状態をつくることが重要です。

 

太陽神経叢の働き

お腹の中にある第2の脳と言われたり、体の中の太陽、そんな風に表現したりします。
ヨーガでも第3のチャクラ(マニプーラ)といったりします。

 

こちらは、太陽のような形をしている自律神経の塊のことです。

 

自律神経は内臓の働きをコントロールしているます。

 

肝臓、腎臓、脾臓など自動的に動ているのは自律神経のおかげです。

 

もちろん、肺も。

 

呼吸が苦しいとき、交感神経が過剰になりがち。

 

それは、現代はストレスが多い社会というのもあることでしょう。

 

だからこそ、副交感神経を優位にして、バランスを整えることが重要となるのです。

 

〇みぞおちをゆるめていくには?

もし、痛みが強い。違和感が出る場合は無理には行わないでください。

 

①あお向けに寝て、両ひざを立てる。

 

②両手指先(中指、人差し指、薬指)を剣状突起の下にあてる。

※みぞおちにある軟骨です。ここは押さないように気を付けましょう。軟骨なので、無理に押すと折れやすいです。

 

③ゆっくりと息を吐きながら、少しずつ圧を加えていく。無理に押し込むのではなく、沈んでいくような感覚で。

 

④息を吸いながら、圧を緩める。

 

⑤3~5回は繰り返していきましょう。

 

繰り返しますが、みぞおちにあるしこりみたいな部分。剣状突起は押しすぎないように気を付けましょう。
無理に押す必要はありません。

 

より安全に行うのならば、指先ではなく、手の平を充てるだけでも良いです。

 

手の温かみを感じながら、吐いたときにみぞおちのあたりが緩んでいくようなイメージをしていきましょう。

 

〇健康法に絶対はない

今回ご紹介したのは、あくまで一つの方法にしかすぎません。

 

みぞおちを刺激するのではなく、背中~緩める方法。

 

肩甲骨周りから緩める方法。

手を刺激する方法など、様々です。

 

あなたにとって最適な方法を見出していきましょう。

 

健康法に絶対はありません。

 

これをしたら健康になる人がいる。

 

ということは、これをしたら不健康になる人もいるということです。

 

みんな心も体も違います。

 

あなたの心と体が喜ぶことは何なのか?

 

ラクになることは何なのか?

 

それを、基準にしてあげるとよいでしょう。

 

どれにするか迷ってしまうときは、、

 

「ちょっとだけする」

 

というのも大事です。

 

食べ物も実際に食べてみないと味はわかりませんよね?

 

もし、いろいろと迷うようでしたら、こちらから整えてください。

 

あるゆる健康法の中で、一番汎用性が高く、必要とされることです。

 

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

読んでいただきありがとうございました!

 

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

0 Shares:
You May Also Like
詳細はこちら

呼吸が浅いとイライラしやすい

あなたは普段イライラしやすい方ですか?   イライラしやすい人は呼吸が浅くなっているかもしれません。   「息」が整うと「自分」の「心」が整うと前回の記事でお伝えしましたが、なぜ整うかというとひとつは…
詳細はこちら

怒っているときの身体の状態

あなたは怒っているとき、体はどのような状態ににっていますか?   怒りを感じているときは体の方に意識がいくことは少ないかもしれませんが、体にも色々と反応が出ていることが多いです。   体に力が入り、硬…
詳細はこちら

春はイライラしやすい

春になってくるとイライラしやすくなることはありますか? この時期になるとイライラしやすい人が増えたり、季節の変わり目もあって調子を崩す方が多いです。   東洋医学では春は「肝」の季節と言われています。 &nbs…
詳細はこちら

「息」をするから、「生き」る

あなたは普段の生活での呼吸はどのような状態でしょうか?   息が荒い?鼻呼吸?口呼吸?それとも静かで、深い呼吸になっている?   あなたの呼吸の状態により、心とからだに大きな影響を与えていきます。 &…