なんでこんなことをしなければならないの?
あのひとのせいで、うまくいかない。
なんでそんなこともできないんだ!

 

そんな風に愚痴を言っているあなた。肩に力が入りすぎていませんか?

 

愚痴を言っているとき、体はリラックスをしていません。

 

どちらかというと、緊張し、交感神経が過剰になっています。

 

たまに愚痴を吐き出すのはストレス発散にもなりますが、いつも言っていると慢性的な肩こりになって自分に帰ってきます。

 

愚痴を言うとなぜ肩がこる?

 

愚痴を言っているとき、又は言っている人を見てみてください。

 

姿勢が悪い方が多くありませんか?

 

愚痴を言うときは姿勢を良くして言う方は、見たことがありません。

 

大体が、下を見て行ったり、人に話すときは背中を丸くしている。

 

または、ガツガツとあごが前に出る方が多いです。

 

何か愚痴を吐き出そうとすると、それをしやすい姿勢へと自然と変化していることが多いのです。

 

姿勢が崩れてくるから肩こりになっていく

 

姿勢はすべての基本です。

 

下を向いて背中を丸くしている。背中・首肩が緊張し、おなかが緩んだ状態。

 

緊張というのは、筋肉を緊張させしめている状態です。

 

血液、リンパ液などの循環を悪くしてしまい、様々な症状が出てきます。

 

緊張が続くと、筋肉は硬直し、固まっていきます。

 

それが、慢性的な肩こりとなっていくことでしょう。

 

また、それが脳への循環(血液、リンパ液、脳脊髄液)が悪くなり、酸欠のようになって、愚痴を言いやすくなります。

 

集中力や注意力が散漫になり、交感神経が過剰になり、気持ちが不安定になるからです。

 

姿勢に心の状態があらわれる

 

愚痴を言う人に限らず、姿勢にあなたの心の状態、人生があらわれていきます。

 

ポジティブな話をするときは下を向きませんよね?

 

前をみたり、うえをみたりしませんか?

 

気持ちが落ち込んだり、愚痴を言いそうになったら上をみると言いにくいです。

 

お手軽ですので、試してみてください。

 

でも、根本的に言わない状態。愚痴が生まれない状態にしていきたいのならば、、、

こちらをしっかりと整えていきましょう。

http://kinokatachi.com/shiseimerumaga2016/

 

読んで頂きありがとうございました。

今日も一日、素晴らしい日になりますように☆

 

0 Shares:
You May Also Like
詳細はこちら

度胸は腰の位置で決まる

あなたは自分の腰の位置がどこにあるか把握していますか? 腰の位置が悪いと、腰痛、肩こり、膝痛などのカラダの不調をを起こしやすくなるだけではなく、心も安定しづらくなります。 東洋医学では腰は「腎」に属し、「腎」は驚きと恐怖…
詳細はこちら

若さの秘訣は背骨!

あなたの背骨は何個あると思いますか?   背骨は頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個、それに仙骨と尾骨がついています。ちなみ人間だけではなく哺乳類全体で背骨の数は同じです。   キリンもあんなに首が長いですが、頚椎(首の骨)は…