食事をするとき、あなたは箸の重さを感じますでしょうか?

 

日常生活の中で出来る、力を抜く方法は物の重さを感じることです。特に軽い物の重さを感じることが大切です。重さを感じないのは余計な力が入っているということです。

 

食事をしているとき、肩、腕、指先に力が入っていると箸の重さは感じません。力が抜けることで箸の重さを感じていきます。

 

ほとんどの方が箸を使用するのに必要以上の力を入れて食事をしています。

 

力が抜けてくると、箸の重さを良く感じるかと思います。箸は意外と重いのだなと感じる方もおられるかもしれません。

 

力が抜けてくることで肩、腕、指先の負担が軽くなり、重心が下がります。その結果お腹の力も養わらていきます。

 

箸(物)の重さを感じることで、箸(物)の機能を最大限生かすことができてきます。

 

特にお箸は、持ち方によっても心身に大きな影響を与えていきます

 

適当にお箸を持っていると無駄な緊張がからだに生まれます。肩、腕、腰など全身に影響を与えていきます。ですが、正しく持つことでからだの負担が減るだけではなく、心身を整えていく働きが生まれていきます

 

余り気に止めないことかもしれませんが、日住生活の小さい積み重ねで、健康になったり、病気になっていくのです

 

お箸(物)を乱暴に扱わず、やさしく扱ってあげませんか?

きっとお箸も喜んでくれるのではないでしょうか。

 

読んで頂きありがとうございました。

0 Shares:
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You May Also Like
詳細はこちら

股関節を緩める動作~写真・動画付き~

股関節の緩め方は色々とありますが、ここでは歩く前に簡単に出来る動作をご紹介したいと思います。 左右の動作です。青い矢印は力を入れる方向です。   右手で腰を押して、左の腰を押し出す。右足の内側が伸びるの感じまし…
詳細はこちら

脚の始まり

皆さん、脚はどこから生えているかと思いますか?   こう質問をすると多くの方は、鼠蹊部の辺り、股関節と答える方が多いです。   脚の始まりは筋肉で見た場合は、鳩尾の辺り(正確には胸椎12番)です。   大腰筋という筋肉が…
詳細はこちら

重力があるから立つことができ、動ける

あなたは重力を意識したことがありますか?   重力がないと立つことでもできないですし、歩くこともできません。   今、ここに大地に足をつけて立ったり、動いたりできるのは重力があるおかげです。   常に下に落ちる力が働いて…
詳細はこちら

おもてなしの精神は、箸の持ち方から

あなたは箸を正しく持ってていますか?   最近の子供は箸の持ち方があまりよくない子も多いようですが、持ち方によって心とからだの状態が変化していきます。 以前に箸の重さを感じることについてお伝えしましたが、今回は…
詳細はこちら

歩き方のポイント

歩き方にも色々とありますが、「疲れないからだ」になっていく歩き方は、からだを整え、効率よく動かし、体力の消費を抑える省エネな歩き方です。 歩き方の質を上げていくポイントを上げると以下の通りです。   ①姿勢を整える ②股…
詳細はこちら

膝が痛くなる方の動きの特徴

膝の痛みはご高齢の方に多いですが、 よく慢性的に膝が痛くなる方の動きとして どんな特徴があるかと思いますか? 一番多い癖としては 太もも(大腿四頭筋のあたり)に 力を入れて動いている方が非常に多いです。   よ…