• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
  • 生活習慣改善​
    • 姿勢
    • 睡眠
    • 呼吸
    • 歩き方
  • 症例別ケア
    • ストレス
    • 緊張
    • 肩こり
    • 腰痛
    • 疲れ
    • ダイエット
  • 自己変革
    • 意識
心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

心・体・動きの緊張をほぐす|気のかたち

緊張をほぐす方法を中心に配信しています。愛おしく・誇らしい心と体をつくる美健プログラムやコミュニティ運営をしております。

  • メルマガ
  • お問い合わせ
    • 協会概要
    • 代表プロフィール
    • 個人情報保護方針
    • 利用規約
    • 特定の商取引法に基づく表記
You are here: Home / 自己変革 / 意識 / 癒しを与えるヒトは自分が癒やされている人

癒しを与えるヒトは自分が癒やされている人

2017年3月20日 by 高橋 拡

私は何も出来ない、どうしようもない、ダメダメ人間だ

でも、そんな気持ちはがある時、あなたの最も大切な強みに代わる時があります。

それは、、、、

 

セラピスト、気功、ヨーガ、介護の方に至るまで、

人の命、生活、人生に関わる仕事をしている方は数多いです。

 

人のためになりたい、皆のために、弱い人を助けてあげたい。

 

そんな思いで始める方も多いです。

 

特に人に癒しを提供している仕事をされている方にとって

最も大切なものはなんだと思いますか?

 

それは、、

 

「自分自身が癒やされていること」

 

まずはそれが何より大切です。

 

自分自身が癒やされるからこそ、

多くの方を癒やしていくことが出来るからです。

 

なぜならば、

自分自身が癒やされていないのに誰かのためにと行動すると、

疲れます。とにかく心身が疲弊しやすいのです。

 

ある一つの器をイメージしてください。

 

その器の中に、

エネルギーが半分ほど溜まっているとします。

 

それを誰かに与えると、どうなりますか?

器の中にあるエネルギーはすぐになくなってしまいます。

 

そうすると、

与えれる人も少ないですし、

何より、あなた自身が一番疲弊してしまい、

病んでしまいます。

 

でも、、、

 

器の中にエネルギーが満ちて、

器からこぼれ落ちた部分を人に与えていると

どうなりますか?

 

器の中身はいつも満たされているので、

疲弊することはなく、より多くの方に癒しを

お届けすることが出来ます。

 

一番身近な人を癒やしていく

 

今、あなたの一番身近な人は誰だと思いますか?

 

それはあなた自身です。

 

まずは一番身近にいるあんた自身を癒やしていくことが大切です。

 

それが出来て、アナタの隣にいる方を笑顔にしていくこと、喜んで頂けることをしていくこと。

 

そんな流れでしていくと、、、

 

アナタ自身がいつも自然体な笑顔で過ごせ、周りの方々も笑顔になることが増えていくことは間違いないでしょう。

 

具体的に何をするのかがわからない方は、まずは姿勢を整えていきましょう。

大抵の不調は姿勢が変われば、改善しますし、力も抜けやすくなります。

 

でも気をつけはしないように、気をつけてください。

体が緊張しやすいです。自然体な姿勢であることが大切です。

 

具体的にはこちらをご覧ください。

大抵の不調は姿勢が変われば改善。自然体な姿勢をつくる9の秘訣

読んで頂きありがとうございました。

今日も一日素晴らしい日になりますように☆

 

Filed Under: 意識

Footer

全ては「姿勢」を整えれば変わる

最近の投稿

  • 体調が悪い状態が続く2つの原因を解消し改善していく方法とは?
  • ストレスで緊張しやすい人と平然としている人の違いは?
  • 座り仕事で、緊張して疲れる人の特徴と改善法
  • 人混みで緊張をしてしまう癖を解消をしていくためには?
  • ふくらはぎがつりやすい方は承山穴をほぐしましょう

ホーム|イベント|協会概要|個人情報保護方針|利用規約 |特定の商取引に基づく表記|

Copyright 2017気のかたち