心とからだの緊張を緩めて
ピュアなわたしに出会う
症状別ケア

眉間にしわを寄せているのを解消して笑顔にする3つのポイント
「いつも眉間にしわが寄っているよ」そんな風に言われることが多いあなた。難しい顔ばかりをしていると、周りの方も難しい顔をしがちになります。なぜならば、人の心とからだは伝染してくからです。 眉間にばかりしわを寄せている事で起

ストレスを感じると特に力が入る箇所は?緊張を緩めるブルブル運動(振動功)動画付
仕事、人間関係、環境、社会。。。現代人はとにかくストレスが多すぎ。心に負担を変えるだけではなく体にも影響していきます。 ストレスを感じている方がしている力を入れるという動き 人はストレスを感じると、身を守ろと体を丸くする

その腰の痛みはストレスから始まる。「認識」をすることで痛みが緩和していく
いた!と急に来るぎっくり腰。NHKでも特集されましたが、腰の痛みはストレスからくるものが多いです。その痛みを良くしようと運動や整体など言っているけど全く変わらない。同じような腰の状態で同じことをしても痛みがよくなる人とな

頭がいたいとき、肩に力が入っていませんか?肩の力を抜く3つのステップ
頭がズキズキ、だるい、しんどい。原因もよくわからず慢性的に続いてる頭痛。ストレスからくるのもありますが、単純に肩に力が入っているから起きているだけというケースも多いです。 肩の力みが頭痛に影響してしまう理由 頭痛にも様

つらい症状はストレスからくる。力が入ることが根本的な原因
仕事に行くのがつらくて、だるい、めまいがする、やる気が出ない。そんな時、こころと身体はストレスをため、身体にはある一つの特徴が出ています。それは力が入っていること。 現代社会はストレス社会。からだは身を守ろうと自然と力が

疲れやすい・だるい足は力が入っているから。力を抜くのに大切なたった一つのこと
疲れやすい、だるい足は気・血・水の循環が悪くなっているからおきます。その循環の悪さを生んでいるのは、力が入っているから。 下半身ならば、ふとももやふくはらぎ。上半身ならば、肩や腰。あとは眉間やあごになども力みが生まれやす
生活習慣改善

目覚めをすっきり!させるには朝起きたら「光」をあびましょう。
あなたは朝起きたとき、 すぐに目が覚めてすっきりと起きれますか? それとも しばらくぼーっとしていることが多い? 朝起きて第一にすべきことは「光」をあびること! 理

ゴルフのスイングで、肩に力が入るのはなぜ?
タイガーウッズ、、、 彼のようにスイングが出来て、ボールを飛ばせて、コントロールが出来ればどんなに気持ちが良いだろうか。 沢山真似をして、鍛錬していくことが大切ですが、タイガーウッズに限らず、プロの方のよう

トイレで「力む」と余計に出ない事は知っていますか?
トイレで5分以上入っていときに力んで入ってます? それともゆったとしながらしていますか? 中々便がでないからと言って余計力むと便が出にくいです。 便の状態はとても大切です。 腸からのお便りですが、 便状態が内蔵、特に腸の

階段が疲れやすいのは、太ももの使いすぎが原因。
駅の階段を登るとき、 やたら足が疲れる、、、 とくに太ももの辺りが 疲れることはあります? それとも お腹が動いていますか? 駅の階段を登るとき、 ちょっとした体の使い方で、 疲

気功から学ぶ!四十肩・五十肩をラクに解消する方法
腕が上げようとすると、痛みがでで、上手く上がらない。。。 一年くらい前から腕が上手く上がらない。。。 そんなご相談をよく頂きます。 四十肩、五十肩となる方はとても多いです。 改善するためにやり

仮眠のとり方がパフォーマンスを向上させる!
おはようございます。 気功的QOL改善インストラクターの高橋拡です(^^) 睡眠時間は7時間が良い。 いや8時間が良い。 など色々な意見がありますが、 現代人は特に日本人は忙しく、 満足に睡眠時間を取れていない方がとても